ダイエットの記録、皆さんどうやって取ってますか?
SNSに投稿したり、写真に残していたり、ダイエット記録ノートをつくったり、いろんな方法がありますよね。
私はと言うと、もともと手帳でダイエットの記録を取っていました。
もともと「書く」ことが好きで、紙に書いて残すのが私には合っていたようです。
以前書いた「私が痩せたダイエットノートの書き方と内容を公開します!」は今でも人気の記事で、よく読んでいただいています。
「どうせダイエット記録するなら、可愛いダイエットノートを作りたい!」
「初めてダイエットノートを作るけど、何から始めていいかわからない」
今日はそんな方に向けて100均 セリアの6穴バインダーでダイエットノートを作ってみました!
セリアの6穴バインダーでダイエットノートを作ってみた!
最近の100均て本当にすごいですよね!安くて可愛いものがいっぱい!
私も大好きでよく行きます。
普段は装飾用のマスキングテープやシールを買うことがほとんどなんですが、今回は1からダイエットノートを作ると言うことで、いろいろと買ってきました!
制作にあたりいろいろと情報集めをしていたんですが、ダイエットノートにぴったりの物をセリアで発見しました!
今回購入してきたのがこちら!
- バインダー
- ディバイダー
- 掛け線リフィル
- クリアケース
- ウィークリー
一つずつご紹介していきます!
今回購入してきたもの
まずは、今回購入してきた商品の紹介です。
全てセリアで買ってきました。
どうやら、学生さんの勉強スケジュール用?に作られたグッズのようですが、ダイエットノートにぴったりでした!
A4サイズ6穴バインダー
まずバインダーです。
このバインダーでまずテンション爆上がりなんですよ!
このバインダー、6穴で、A5サイズ!
私が以前から使っているクリップブックと同じサイズです。
このサイズで6穴のバインダー、探しても今までなかなかなかったんです・・・。嬉しすぎる。
私が持っている6穴パンチ大活躍の予感です。
私は基本飽き性で、挟み込む物の入れ替わりが激しいので、ノートタイプよりもこのリングタイプがお気に入りです。
スパンコールのクリアケース
これはなくてもこまらないっちゃ困らないんですが、キラキラのスパンコールに惹かれて・・・。
スライダーがついていて、付箋やシールを入れたり、切り抜きを入れたりできます。
憧れの女優さんとかの切り抜きを入れて、表紙にするとかもいいですね!
バインダーにペンを指すところがないので、ここに入れるといいかも。
かわいいディバイダー
何気に嬉しいのがこれ!
買おうと思ったら意外とするんですが、可愛くて100円は素晴らしすぎる・・・。
私はダイエット記録だけじゃなくていろいろ挟みたがる人なので、項目ごとに区切れるディバイダーは必須です。
カラフルで可愛いですね〜!
ウィークリーリフィル
私のダイエット記録ページのメインとなるのが、手帳のウィークリーページです。
詳しい内容は後ほど紹介しますが、体重とか食べた物をここに記録します。
この手帳シリーズのウィークリー可愛いんですよ・・・!
パステルカラーで、女子のツボを心得てるって感じです。ゆめかわって言うのかな?
描くスペースもしっかりあって、いろんな使い方ができそう。
掛け線リフィル
メモやいろんなリストを作りたかったので、掛け線のリフィルも一緒に購入しました!
線の色がピンクとグリーンだったり、ハートが書いてたり、もういちいち可愛い・・・。
方眼バージョンやドットバージョンも合ったので、自分に合った物でいいと思います。
私は思いついたこととか、その時感じたことを文字や絵にして書き出したい人間なので、常に手帳、ノートには余分にメモがないと落ち着きません。
セリア商品でできたダイエットノートの中身を紹介!
そんなこんなで、今回セリアで売ってる100円グッズでダイエットノートを作ってみました!
ここからは、実際に作ったページをご紹介します。
普段はマスキングテープや、シール、写真等々、いろいろ使って装飾を行うところですが、今回のテーマはあくまでも「100円グッズでのダイエットノート制作」。
と言うことで、今回は上記で購入したものと、自分が持っているペンを使って、ダイエットノートを作っていきます。
目標ページ
まずは目標ページです。
今回私は、目標ページを2種類作りました。
- 全体目標ページ
- 月別目標ページ
この2つです。
1つ目の全体目標ページは、自分の最終目標の体重や、どんな女性になってどんな生活をしたいのか、等々を書いていきます。
私はイラストが好きなので、イラストを書いたりしましたが、モデルさんの切り抜きとか貼るのもいいと思います。
具体的には
- どんな外見
- どんな性格
- どんな生活をしている
- どんな資格を持っている
等々・・・。
とにかく未来のことを想像します。
2つ目は月別の目標と、ビフォーアフターを残すページです。
- 今月の目標体重
- 今月やること
- ビフォーアフターの写真
裏には、グラフシートを作って体重記録を可視化します。
その辺は後日ダイエットノート完全版でご紹介しますね!
ダイエット記録ページ
メインのダイエット記録ページには、ウィークリーリフィルを使用します。
これまでのダイエットではいろんな記録ページを作りました。
マンスリーだと狭くてあまり書き込めないし、デイリーだと各場所が広すぎて、2日サボると空欄が目立ってテンション下がっちゃうみたいです。(私の中で)
縦でも横でもどちらでもいいんですが、私の場合は横向きが多かったかな。
書く内容はこんな感じ
- 体重、体脂肪率
- 当日のご飯
- 当日やったダイエットトレーニング
- そのほか、ダイエットに関するメモ
一言日記を書いたりするのもおすすめ。なるべくポジティブなことだけ書きます。
マイナスなことは言葉にして残しません!
HAPPYリスト
メインはダイエット記録ですが、他にも気分が上がるようなことをここには書いていきます。
- HAPPYリスト
- 欲しいものリスト
- プレゼントリスト
- ポジティブワードリスト
などです!
HAPPYリストは、いわゆる「ワクワクリスト」。
「これできたら幸せ!」って夢を書いていきます。
痩せてどんな自分になっているのか、かなうとどんな気持ちになるのか考えながらリストを埋めていきます。
叶ったら、お気に入りのペンで消していきます。
知らないうちにかなってることも多いので、定期的に見返すようにして。
欲しいものリストは、ダイエット成功した時とかのご褒美にいいかなあと思って、ふと欲しいものができた時には書き込むようにしています!
開くだけでテンションが上がるダイエットノートを作ろう!
と言うわけで、今回はセリアの6穴バインダーを使ってダイエットノートを作ってみましたが、いかがだったでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しいです。
次回は「2020年とろこのダイエットノート最新版」と言うことで、今日紹介したグッズに加えて、デコレーションしたりいろいろ挟んだり、グラフ作ったり・・・と、さらにワクワクするような私だけのダイエットノートを作っていきたいと思います!
是非お楽しみにしていてくださいね!
最後までありがとうございました!