以前こちらの記事でご紹介した『ダイエットノート』に多くの感想をいただきました!

今日は、私が毎日手帳を使って記録している内容をご紹介したいと思います!
Contents
オリジナルダイエットノート、どんなものを使っているの?
Twitterでダイエットノートを載せると、『どこのメーカーを使っていますか?』と聞かれることが増えました!
今日は、使っている手帳や文具についても詳しくご紹介しますね!
[ad#ad3]
ダイエットノートに使用している手帳

こちらが、私がダイエットノートに使用しているファイロファックス社の『Clip book』という手帳です。
私は白を使用しています。
[ad#ad3]
ダイエット記録に使用している文房具

- ペンケース
- コピック DRAWINGペン(黒)
- STYLE FITゲルインクボールペン2.8(ブラウン)
- 5色ボールペン(オレンジ、水色、ピンク、ライトグリーン、パープル)
- フリクションマーカー(黄)
です。
ペンケースは、紺と猫ちゃんのイラストがかわいくて一目ぼれして購入したものです。
コミックペンは、本屋さんの漫画家用コーナーで見つけたました。
イラストをあいたスペースに描くときに使用することが多いです。
ブラウンのボールペンは、文字を書くときに使用しています。
もともとピンクの手帳にブラウンで書くのにハマってた時に見つけたものです。
細くて書きやすくて大好きなボールペンです。
フリクションマーカーは、月ごとに黄・青・桃をローテーションして使い分けています。
普通の蛍光ペンよりやさしい色合いなので、イラストにも好んでよく使います。
全体的にふんわりとした色や雰囲気が好きなので、ペンの色は自然と薄めのもの・パステルカラーを選んでることが多いですね。
毎日使うものなので、いろいろ試して、書き心地がいいものを使っています。

こちらが、ペンケースと別に装飾用に使っているペンと、マスキングテープです。
一度はまるとかなり収集したくなるのですが、収納が苦手でいつもこんな感じ(笑)
マスキングテープはダイソーのマスキングテープケースに入れて、同じくダイソーのボックスに入れています。
ペンは横に挿して、すぐに取り出せる状態にしています。

マスキングテープは、使いやすいようにざっくりと色ごとに分けています。
ケースが足らなかったので急遽ティッシュの空箱でマスキングテープ入れを作りました。


細かい作業が好きなのでこんなことばっかりやっています。
マスキングテープは、雑貨屋さんや、本屋さんで売っているものを購入することが多いです。
ダイエットが停滞期とかで気持ちが盛り上がらないときは、マスキングテープや文房具をゲットしに街へ繰り出します♪
[ad#ad3]

そしてシール。こちらもダイソーのシール用ファイルを活用しています。
そろそろ枚数が増えてきたので、収納も考えたいところです・・・。
シールは、主にダイエット記録ページで使います。
ダイソー等の百円均一で買うことがほとんどですが、ロフトとかいくと超楽しいです。。。シールに何千円も使っちゃいます(笑)
絵が描けなくても、一瞬でかわいいページにしてくれちゃうので、シールは必須アイテムです。
毎日のダイエットノートのルーティーンをご紹介します!
今まで書いた文房具を使って、毎日私が行っているダイエット記録についてお話しますね。
私が、ダイエットノートを開くのは、1日に2回です。
- 朝、体重を量ったあと
- 夜、寝る前
[ad#ad3]
朝のダイエットノート
まずは朝ですね!
朝起きて、トイレに行った後に体重を量ります。
体重を量ったら、すぐに体重を記録します。

これが朝の体重を記録するためのページです。
上半分が方眼紙、下半分がカレンダーになっているニトムズのシールをプラバンに貼っています。何度も貼ったりはがしたりできるので、書き終わったら別のページに貼りなおすことができます!
とっても便利で重宝しています!A5サイズより小さめなので、手帳にも貼れそうですね。
月末に、次の月の分を作るようにしています。マスキングテープやシールを使うと簡単に、とってもかわいくできちゃいますよ♪
このページは、毎日のダイエット記録ページにはさんでいます。
夜のダイエットノート
夜になりました!ということで、メインの夜のルーティーンについてです。

まず、手帳を開くと、A5サイズのファイルと、その裏側には付箋を貼っています。
半透明の付箋が好きで、好んでよく使っています。
ファイルには、大事な書類とか、はがきとか。近々必要な文書とかを挟んだりしています。

つぎにあるのがこちらのダイエットの目標ページ。
こちらは毎月変えるわけではありません。
今の自分と、なりたい自分が書いてあるページです。心が折れそうになった日はこのページを眺めます。
こちらも参考にしてください♪


こちらは年間ページ。一日の終わりにピーッとマーカーで線を引きます。
ハートのスタンプは、生理の期間。
これを見ながら、旅行の計画を立てたり、ダイエット計画を立てたりします。
肌が荒れたり、気分が落ち込んでるときも、
『あー、生理前だからホルモンのせいかー』と冷静になれるので、結構お勧めですよ!

お天気マークも、生理関係で書いてたものなんですが・・・なんか間違っちゃったらしく、しばらく無視してました(笑)
もう一回調べてリベンジしよう・・・。

次はWEEKLYページです。
このWEEKLYページは、素材集に載っていた素材をお借りして作ったものです。
淡くてかわいい色合いが気に入っています。
詳しいスケジュールや予定をここで管理しています。
持ち歩きようの手帳は別にあるので、ここには仕事関係の他、趣味のこと、やりたいことなどの管理も行っています。
左半分に予定・スケジュールを。
右半分には、やるべきこととやったことを書くページにしています。
私は優先順位をつけたり、物事を順序だてて行うことが苦手なので、
やるべきことややりたいことを細かく書いて、見えるようにしています。

趣味関係は、こんな感じで付箋に書いて整理しています。
このブログ以外にも、イラストや歌を友達から頼まれることがあるので、こんな感じで区切って貼ってます。
達成したら、WEEKLYページの右はしに貼っていきます。
仕事用は別に用意していて、そちらを優先で済ませるようにしています。
注意力が散漫で、忘れっぽい私ですが、これを始めてからうっかり忘れがだいぶ減りました。
ちなみに、持ち歩く手帳のほうには『急いでやることリスト』『いるものリスト』として、同じように活用しています。
先ほど朝のルーティーンにもありました、このプラバンのページですが、穴のところに切り込みを入れています。
ページをめくるたびにリングをはずして・・・というのが面倒くさかったので、すぐに取り外しができるようになっています。

これめっちゃ楽で便利です・・・!リング手帳の特権ですよね!
さて、WEEKLYが終わったら、いよいよメインページに移ります!

メインページの表紙には、その月の目標ページを必ず入れます。
こちらにはメモリストさんの用紙を使わせてもらってます・・・!!!
これ、白地に金色でめっっちゃかわいいねん・・・・!
こちらもネットで一目ぼれして即注文しました。
わたしが使っているページ以外にも、ダイエットに使えそうなかわいいページが盛りだくさんです!




これ、記録するのにめっちゃぴったりなんですよ♪
ただ、私はTwitterに1日の記録をUpしたかったので、自分でデイリーページを作ってます。
そういったこだわりがない人にはほんとオススメです・・・!
かわいすぎる!
わたしも活用法考えようっと!
[ad#ad3]

こちらがメインのダイエット記録ページになります。
私の場合は、上下に分割で2日分かけるようになっていますが、これは人の好みかなーって思います。
私はお絵かきしたりもするので広めにとってますが、そんなに書くことないって方はもっと細かく区切ってもいいかも知れませんね。

今日は右半分のページを実際に作ってみようと思います。
方眼紙になってる用紙を使ってます。平衡感覚ないので助かります。

まずは気分でマスキングテープを貼ります。
結構雑なので端っこ切るのを失敗してこうなります。
今回はきらきらさせたかったので、金のしずくのマスキングテープ。

日付を書くためにおっきめのシールをドカンと貼ります。
今回使ったのは宝石のシール。百円均一のセリアで購入しました。
淡い色合いが気に入ってよく使っています。

日付・曜日と、記録したい内容を書きます。
私の場合は
- 体重・体脂肪率
- 朝・昼・晩・間食の内容
- 実施したダイエットの内容
が主になります。
開いたスペースには、ちょっとしたメモや、嬉しかったこと。
雑誌の切抜きや、イラストを書くことが多いです。



その日の気分によってマスキングテープやシールを使い分けています。
お気に入りのページを作っちゃいましょう♪
[ad#ad1]
その他、うれしかったことや書きたいことがある日は、無地のフリースペースに書くようにしています。

ここはもう本当に自由なページです。
日記書いたり、イラスト描いたり。
日によって書く・書かないも自由にしています。

楽しんでダイエットができるように工夫しよう!
ダイエットを成功させるには、続けることが重要です。
でも、つらいダイエットは成功しません。
続けるには、自分なりのやり方でダイエットを楽しむことが大切です。
自分にあった、楽しいダイエットが見つかるように、いろんなダイエットに挑戦してみましょう!
[ad#ad1]